筋トレと呼吸の関係|胸式呼吸+腹圧でパフォーマンスを最大化💨

筋トレでフォームや重量ばかり意識して、“呼吸”を軽視してしまう方は意外と多いです。
しかし、呼吸はフォームの安定・ケガ予防・扱える重量アップに直結する、とても重要な基本テクニックです。

この記事では、MAGでも最初にお伝えしている
「筋トレに最適な呼吸の使い方」
を分かりやすく解説します。


1. 筋トレに向いている呼吸は“胸式呼吸+腹圧”

結論から言うと、筋トレの呼吸は
👉 胸式呼吸(胸を広げて吸う)+腹圧(お腹を固める)が基本 です。

胸を開くように呼吸をすると、

  • 体幹が安定する
  • 正しいフォームが作りやすくなる
  • 重量が扱いやすくなる
  • 腰などのケガ予防につながる

というメリットがあります💪

これは、胸を広げて空気を入れることで肋骨が動きやすくなり、そのままお腹を固めると“腹圧”が入りやすくなるためです。

胸式呼吸と腹圧は矛盾しません。
胸は広げる/お腹は固める
この二つが同時に成立します。


2. 種目別の正しい呼吸パターン

● ベンチプレス

  • 下ろす前に胸を開いて「吸う」
  • 押す時に「吐く」

胸を開くことでバーが安定し、押し出しやすくなります🔥


● スクワット

  • しゃがむ前に大きく吸って腹圧をかける
  • 立ち上がりながら少しずつ吐く

早く吐きすぎると腹圧が抜けて腰が落ちやすいので注意。


● デッドリフト

  • 引く前に吸う→腹圧を維持したまま引く
  • 立ち切ってから吐く

腰を守るためにもっとも重要な呼吸の使い方。


● マシン種目(ラットプル・チェストプレスなど)

  • 力を発揮するタイミングで吐く
  • 戻すタイミングで吸う

基本はこのリズムです👌


3. よくある間違いパターン

息を止めっぱなし(特に初心者に多い)

重さは扱いやすくなるけど、血圧が上がりやすいので注意。

浅い呼吸で腹圧が入らない

胸だけが動いて、お腹がふにゃっとしている状態。
お腹を“固める意識”が大事です。

呼吸が合わずテンポだけが早くなる

呼吸が乱れるとフォームも乱れ、ケガの原因に。


4. 今日からできる改善ステップ✨

① 種目の前に深呼吸を1回する

これだけで胸が開き、腹圧も入りやすくなります。

② 動作テンポと呼吸のテンポを合わせる

テンポが一定になるのでフォームが整いやすい。

③ 軽い重量で“呼吸だけの練習”をしてみる

特にスクワット・デッドリフトは効果大。


5. まとめ

筋トレの呼吸は、ただの「吸って吐く」ではありません。
胸式呼吸で胸を開きつつ、お腹を固めて腹圧をつくる。
これが最も安全で力を発揮しやすい呼吸法です。

呼吸が整うと、

  • 体幹の安定
  • 重量アップ
  • ケガ予防
  • フォーム改善

と、良いことばかりです🔥

MAGでもフォーム指導の最初のステップとして、“呼吸の使い方”をお伝えしています。
次のトレーニングからぜひ意識してみてください!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トレーニング未経験でジムをお悩みの方や
『最短で理想の体』を目指される方は
お気軽に相談・お問い合わせ下さい♪
ボディメイク、ダイエット、姿勢改善など
皆様のお悩みを解決致します。
女性トレーナーも在籍してますので、女性ならではの悩みにも対応しています❗️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〒710-0047
岡山県倉敷市大島503-12
パーソナルジムMAG

\ 最新情報をチェック /